「いがしり」について

こんにちは、「いがしり。」を書いているアキです。
このブログに立ち寄ってくださって、本当にありがとうございます。
このページでは、「いがしり」がどんなブログなのか、どんな想いで書いているのかを、少しだけお話しできたらと思います。
このブログについて|いがしり
「いがしり」という名前について
「いがしり」は、伊賀市の「いが」と、知る・知らせるの「しり」をかけ合わせた言葉です。
生まれ育ったまちのことを、あらためて自分で“知る”こと。
そして、誰かにそっと“知らせる”こと。
そんな小さな積み重ねが、地域への愛着や、自分自身への肯定感につながっていく気がしています。
誰に向けて書いているのか
このブログは、ふたつの「好き」から生まれました。
ひとつは、三重県伊賀市というまち。
もうひとつは、いま向き合っている子育ての日々。
だからこのブログも、「伊賀に暮らす人」や「伊賀に興味がある人」、そして「子育てをがんばっているお母さん・お父さん」に向けて書いています。
きっかけと想い
僕は母子家庭で育ちました。女手ひとつで育ててくれた母の姿を見ながら、「いつか助けたい」「楽をさせてあげたい」――そんな気持ちをずっと抱えていました。
いま、自分が親になってみて、あらためて思うんです。
子育ては、自己犠牲じゃなくていい。
親も、ちゃんと自分を大切にしていい。
子どもと過ごす日々は、尊い。だけど、正直しんどいときもある。そんなときに、地域に頼れたり、誰かの言葉に救われたりすることが、確かにある。
でも、何ができるだろう?
家庭も仕事もある中で、大きなことはできない。だから考えました。「自分の手持ちのカードで、できることはないか?」と。パンも焼けないし、カフェも開けない。
でも、まちの魅力や、人の想いを“伝える”ことならできるかもしれない。そうして始まったのが、このブログ「いがしり」です。
書いていること・これから書きたいこと
このブログでは、こんなことを綴っています。
- 伊賀のカフェ・ごはん・お店のこと
- 子どもと行けるスポット・イベント情報
- 暮らしの中で見つけた工夫や仕組み
- 地域で出会った人や風景の記録
- 子育てや家族にまつわる小さな気づき
等身大の自分で見て、感じて、調べて、まとめて。
無理せずに、でも丁寧に。
そんなふうに更新を続けています。
最後に
このブログが、「伊賀ってこんなとこなんだ」「ちょっと行ってみたいな」「こんな工夫なら、自分もできるかも」そんなふうに誰かの小さなきっかけになれたら、すごく嬉しいです。
そして、子育ての渦中にいるあなたに、少しでも“余白”が届きますように。
がんばってるあなたを、そっと応援しています。